一定期間更新がないため広告を表示しています
* * * happy life * * *
|
12月30日
ポストイット作戦、決行の日です!!(なにそれ?と言う方は→☆)
口火を切ったのは、勿論わたし。
お風呂場へゴー!
天井、壁、照明を拭いて、鏡やシャンプー台を磨き、
床をゴシゴシこすり・・・・そして排水溝へ・・・。
うちの浴室は2階にあるので、出入り口のすぐ内側にも排水溝があるんです。
いつも浴室奥の排水溝に向かって水が流れるので、
そちらの掃除はこまめにしてました。
ところが、もうひとつの排水溝の掃除を疎かにしてたんですねーー(^_^;)
いやーーーっ、ビックリした!!
カビと水垢とヘドロが忘年会、開いてたっっ!
\(◎o◎)/!
ゴム手してて、ほぉ〜〜〜〜〜んとに良かった!
そんなショックな状況も乗り越えて、浴室はピカピカに☆☆☆
奮闘しているわたしの気迫が伝わったのか、オットが動き出した!
ポストイットのリストを眺めて、
「どれどれ?玄関と外照明ね。」
雑巾やらを持って、外へ・・・。
すると、「さ、寒い」と戻ってきて上着を羽織って出直していきました。
・・・すいませんねぇ。寒いとこ、担当してもらっちゃって。(確信犯)
で、玄関が終わったら、オット「どれどれ?床ね。」
と、床を磨き出した!
ポストイットの色分けの意味(緑がオット)というのを説明してなかったので
オットは単に場所別に色分けされてると思ったよう。
そこはピンク。わたしの担当だったけど・・・ま、いっか♪やってくれるんだし♪
「お?いいね、いいねぇ。お兄さん、働くねぇ〜」と、おだてておきました(笑)
娘たちも、さすがにパパが床を這いつくばって磨いているのに
マンガとDSという訳にもいかなくなったのか、重い腰があがりました。
まずは、ゴチャゴチャになった机回りの片づけから。
「これはどうしよっかなー?・・・いる!」のセリフしか聞こえてこない次女に
「使うものを残して、使わない物は捨てなさい。」と母パル。
言いながら耳の痛かった^^;
少ししたら、あれ?静かだなー?と気付き覗いたら、・・・やっぱり。
どこからか出てきた雑誌を見て、作業ストップしてました^^;
そうかと思えば長女。
「これ、いらない。これ・・・いらない。」
どんどん、不必要なものを廊下に出してくる。
中には、え?これ、捨てちゃうの?みたいなモノまで。
すごし!見習うべし!次女とわたし。
おまけに「ママ〜、模様替えするから手伝って。」
・・・え?晦日の大掃除中の今ですか?マジですか?
でも、長女は本気。
ベッドと机と本棚と小さなタンスの移動を手伝いましたよ。
今までと全く違う配置になって、なんか新鮮!
家具を移動するときに、
家具裏に溜まってた大量のほこりも掃除機で吸えたので一石二鳥だったかも♪
わたしが長女の模様替えを手伝っている間に、
どうやらオットは次の「天井灯・その他照明・電化製品」に移行した模様。
「ちょっと掃除機で吸って。」と
小さなゴミやほこりのうっすら付いた天井灯の傘を持ってきました。
「天井灯は三脚に乗っても届かないから、やってもらえて助かるわぁ」
と労いの言葉も忘れずに。
子ども達がトイレ掃除へ移行したので、わたしはワンコスペースへ。
2畳ほどのスペースに柵をして、中にトイレシートやらを敷いてます。
ここだけビニールシート(茶色の木目調)にしたので、
リビング用洗剤をシュッシュとかけてゴシゴシ拭きました。
思わぬところが汚れていたりで、もっとこまめにやらないとなーと反省。
そうこうしているうちに夕方5時。
ポストイットも剥がしきって、2011年の大掃除、終了ーーーーっ!
読者の皆さんも同意してくれると思いますが、
『功労賞』は間違いなくオットでしょう^^
『敢闘賞』はわたし。(カビやヘドロと闘ったから)
『奮闘賞』は長女だね。
では、次女は?
一応机の上はキレイになったし、掃除機もかけたし、『がんばったで賞』を。
家中ピカピカ!ではないけども、「最低限、ここだけは。」というところが出来たので
我が家はこれでオッケー!
大晦日の今日は、早いうちに買い物を済ませて、のんびりと過ごしたいと思います^^もう1回、更新するつもりです。
:追記:
拙いブログに遊びに来てくださった皆さん、ありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
よろしければ↓ ↓ ポチッとお願いします☆ ありがとうございます。
今年もラスト1日。
「早め早めに大掃除を進めて、年末はゆっくりするわよ!」
と意気込んでいましたが、結局のところ、大して進まず
年末にやることになっちゃいました^^;
家中全部をピカピカに!は難しいので、
普段なかなか手を付けない部分の掃除をメインに。
水周りは念入りに。
家族にも協力してもらうのに、今年の分担表はポストイットで。
ポストイットに、場所と内容を書きます。
3色あったので、ちょいと工夫。
赤はリビングルーム・ワンコスペース
青は水周り(キッチン・浴室)
緑は玄関・子ども部屋・トイレ
緑は家族にお願いします。
子ども達は自分の部屋と1階と2階のトイレをそれぞれ。
玄関と外回り(外灯や門柱)はオットに。天井灯や高い所もやってもらうつもり。
小さなホワイトボードにグループ別に貼り付けて、
終わったらペリッと剥がします。
これが気分イイに違いないっ!!
ポストイットにした狙いはココにあります。
昨日、キッチンの換気扇、壁、シンク、食器棚を終わらせました。
2枚、ぺりっ!
気分いいよぉ〜〜〜っ!
おすすめ♪
よろしければ↓ ↓ ポチッとお願いします。 ありがとうございます☆
天皇誕生日の23日は、宣言どおり
ひたすら年賀状作成に費やしました!! ←その模様。
年賀状作成には、PCに入っている古ーーいソフト 「筆ぐるめ」 を使っています。
もうね。イラストとかは超ダサいのですが、
写真メインの我が家ですので、問題なく使ってます。
作業の中で時間がかかるのが、写真選び。そして画像の配置でしょうか。
あーでもない、こーでもない、と試行錯誤。
悩みつつも、意外と好きな作業でもあります^^
それから今年は大震災があったので、岩手出身の友人に配慮して
毎年我が家の定番の
「HAPPY NEW YRAR」「あけましておめでとうございます」は止めにしました。
こちらを参考にさせていただいて・・・
*新春を迎え皆様の御多幸をお祈り申し上げます*
としました。(岩手の友人の分だけでなく、出す方分全部です。)
底まで終わればあとは、裏表の印刷をプリンターが頑張ってくれます。
頼もしい相棒だ!
途中でインクのブラックとシアンを交換したりもありましたが、無事にプリント終了。
宛名は少し前まで手書きの方が気持ちがこもると思って書いてましたが、
相手の顔を思い浮かべながら必ずコメントを書くので、今は印字です。
さて。
年賀状ですが、23日に書き終わり、24日に投函完了!
1日で出来ちゃうもんだなぁ>v<
おかげでひとつスッキリしました☆
今日はクリスマス。
皆さま、いかがお過ごしですか? ありがとうございます。
明日から娘たちは冬休み!
わたしは26日が仕事納めです^^
思うように進まぬ2011年の年末大掃除ですが・・・。
家中丸ごと年末にやらなくたっていいじゃないか!
と、やや開き直ってきた今年のわたし^^;
娘たちとオットの在宅日を狙って、分担表を着々と練り上げてます(笑)
その存在を彼らは未だ知らない・・・ニヤリ。
大掃除も、ときめき片づけ祭りもお休みして、
明日は 『年賀状を仕上げる日』 にします!!
正直なところを申しますと、まだ出す人のリストアップ止まり(涙)
あ!あとインクの補充もしました。←だから?って話だよね^^;
でも・・・
なぜだかわからないけど、明日はサクサクと作業が進みます。
そして、夕方には「やったー!終わった!さぁ、投函、投函♪」
で、スッキリ嬉しい〜\(^o^)/
わたし。すでに、そんな気になっています(笑) がんばんなさいよ。 byランディ
**********************************
今日は、オットが忘年会で夕食はいらないとな!
なので、今日で学校も終わりだし、わたし達も食べに行っちゃおーじゃない♪
と、娘たちと盛り上がっています。
手抜き〜♪
よろしければ ↓ ↓ ポチッとお願いします☆ ありがとうございます!
いよいよ12月が目の前に迫ってきました!
忙しい年末を迎えるに当たって、
お片づけのスペシャリストや、人気のブロガーさんから頂くヒントは
とっても役立つのはもちろんです。
今年も、これからも、参考にさせていただきます!
しかし、1番役に立つのは・・・
過去の自分(経験)ではないでしょうか?
わたしたちは齢を重ねるごとに、
人生経験も積み重ねているわけです。(内容の厚みはさておき)
これまでの年末の過ごし方の反省から、今年はどうすればもっと上手く乗りきれるか
考えれば見えてくるものがあるはず!
過去の自分を活かして、1年の締めくくり方を考えて実行するようにしたら
ここ2年ほどは、「思うように過ごせず、最後に焦る」という事がなくなりました。
年末に、心の余裕があるっていいわぁ〜^0^
性格や経験は、人それぞれちがいます。
だから、あの人のやり方がそのままわたしに向いているかといえばそうでない事も。
その逆も然り。
今年の12月も、過去の自分を活かして上手に乗り切りたいと思います。
去年の振り返りを→ 「12月を上手く乗りきる(2010)」
去年のわたしが、今年のわたしにアドバイスをくれているんですが、
ひとつ気になる項目が・・・
「・11月半ばから、普段そうじしない場所のそうじを始める。
(下駄箱・パントリー・納戸・食器棚・キッチンの収納棚・天井灯・カーテン洗い・洗濯槽)」
あれあれ?!
もう11月下旬ですよ。
すでに過去の自分を活かしきれてないような・・・(涙)
このあたりが非常にわたしっぽい^^;
いや、しかしまだ11月は終わってはいない!!
11月スタート、まだ間に合う!!
ってことで、さっそく「大掃除」を開始したいと思います。
今年は「ときめき片づけ祭り」を同時開催なので、頑張んないと終わらないぞ!
がんばれ!わたし!
次回は、計画を具体的に練っていきます。
よろしければ ↓ ↓ ポチッとお願いします。
更新できずにいたのにポチッと応援してくださった皆さま、
どうもありがとうございます!